FTPピラティスリフォーマー
インストラクターの
資格が取得できます。
Beautiful Posture Reformer Pilates
FTPとは
1991年にイギリスのロンドンで設立されたフィットネスの教育団体を「FTP」といいます。 そのFTPが認可する日本のトレーニングセンターを「FTPジャパン」といいます。 FTPジャパンは2000年より、FTPプログラムの提供を始め、 ピラティスにおいては現在までに日本で約 5,000名以上のインストラクターを養成しています。
FTPはアメリカのピラティスの非営利団体である、ピラティスを遺産として残していく団体(PMA)の認可を受けている団体です。

プログラム開発者 : JUNE KAHN
JUNE KAHNは国際的に認められたフィットネスリーダーです。彼女は教育者であり、起業家でもあります。名誉ある IDEA World Fitness Instructor Award 2009を受賞した彼女は、June Kahn’s Bodyworks,
LLC™の創設者で、コロラド州ボルダーのピラティスリハビリスペシャリストで、5回の受賞歴を誇るブティックピラティススタジオCenter Your Body Pilatesのオーナーです。
また、古典的なピラティスとフィットネス業界の間の橋渡しとしても最もよく知られています。更に彼女は、「女性たちが自分のデザインした人生を、強くバランスよくおくる力を持てるように」 と、与え努めています。Juneの使命は、女性が人生のあらゆる段階で気分よく、美しく見えるようにインスピレーションを与えることです。
ピラティスは彼女の情熱であります。ピラティスに30年以上従事し、2度のがんを克服した経験を持つ彼女は、1日わずか10分でも身体を動かすことの重要性と、その大きな影響、そしてそれは健康、ライフスタイル、寿命に影響を与える可能性があることを、世界にもっと認識してもらうことに力を注いでいます。

プログラム開発者 : JUNE KAHN
リフォーマーとは
リフォーマー(REFORMER)は、身体を「リフォーム」するためのピラティス専用マシンの1つです。
ピラティスの考案者であるジョセフ・H・ピラティスが負傷した兵士のリハビリのためにベッドを改良して作ったのが始まりといわれています。
ベッドのようなフレームに、「キャリッジ」と呼ばれる動く台がのっています。
キャリッジは、「スプリング」で取りつけられ、このスプリングを活用することで、身体への負荷を調整していきます。
更にフットバーやストラップ等を使うことで、どのフィットネスレベルの方にも、また怪我のリハビリにも
効率的に優れた効果をもたらしてくれます。
リフォーマーは身体を生き返らせることで知られている驚くほど使いやすいマシンです。
- マットピラティスより簡単にサポートすることができます。
- マットよりもハードなエクササイズをすることができます。

リフォーマーの4つの魅力
-
メリット01
全身のトレーニング
全身の筋肉を効率よく鍛えられます。リフォーマーの特性を生かすことで大きな筋肉群だけでなく身体を安定させる小さな筋肉群も活性化されるため、全身バランスよく鍛えることができます。
-
メリット02
柔軟性と筋肉強化
正しい姿勢になるように、筋肉を安定させながら伸ばすように強化します。同時に肩関節と股関節の改善もおこないますのでその結果、全身はバランスのとれた良い筋肉を作ることができ柔軟性を上げることができます。
-
メリット03
コアの強化と
姿勢の改善コアの筋肉群はしなやかな身体と正しい姿勢の基礎となります。この筋肉群を強化することで良い姿勢へと導き、正しい身体の使い方が出来るようになります。更にコアの強化は腰痛の予防にもつながります。
-
メリット04
身体への負担が
少ないスプリングのアシストによって、難易度を下げ姿勢をサポートすることができます。関節や筋肉の負担を軽減し、上半身と下半身を別々に鍛えることもできるので、怪我をしている人やリハビリにも最適です。
コースの魅力
-
POINT01
ピラティスインストラクターの
資格を持っていなくても受講できます。リフォーマーコースを受講する前に、プレリフォーマーピラティスコース9時間を受講し、ピラティスの基礎を学んでください。
-
POINT02
どの団体の方でも
受講できます。ピラティスメゾットの基本、そして私たちが目標としているところは皆、同じと考えます。質の高い指導を一緒に目指しましょう。
-
POINT03
養成コースは少人数制で
充実しています。トレーナーとの距離も近く、トレーナーが把握できるため個性に合わせた指導が可能です。
-
POINT04
その他、資格取得後の
サポートシステムについて。・フォローアップ講座開催
・資格継続のための研修開催
・個人練習の為のスタジオレンタル有(要相談)
・(株)B-Postureが運営する各スタジオへの案内有
コースの内容
-
FTP BASIC REFORMER PILATES
インストラクター養成コース料金通常価格
195,800円
会員価格(FTPマットピラティス資格保有)
173,800円
個人に合わせてプログラムが作れるようになります。
このコースのプログラムは、ジョセフ・H・ピラティスの天才的なデザインを基に、現代の方々にも対応できるよう特別に作成されたプログラムになっています。 「ただピラティスをする!」という事ではなく、昔とは変わったライフスタイルにより、 現代の方々が抱えている身体の問題にも対応できるように考えられています。
コース内では「背骨の完全性を維持しながら、筋肉の強さと柔軟性をバランスよく統合させていく」 スキルを学んでいきます。そして、エクササイズの「なに」の背景にある 「なぜ?」のリースニングスキルを強化していきます。
-
-
PRE-REFORMER PILATES
プレコース受講料一般価格(9時間):
44,000円
対象者 : ピラティスの資格を持っていない方
対象者 : マットピラティスの資格を持っていない方
受講時間 : 9時間 (プレコースを受講後に、BASIC REFORMER PILATES コース 18時間へと進んでください)
プレコース受講料 : ¥44,000(税込)
目的 : ピラティスの基本概念を知るため
カリキュラム : ピラティスとは / ピラティスの効果 / ジョセフ・H・ピラティスの歴史 / ピラティスの3つの指導方針/ピラティスの動作8つの法則 / 骨の目印になるところ / 筋肉 / ピラティスの用語集 / ピラティスのABC / 骨粗鬆症/妊娠とピラティス / クラスデザインシート / マットピラティスベーシックエクササイズ
このコースはマットピラティスの資格をお持ちでない方、全くの初心者の方が申し込むコースとなります。BASIC REFORMER PILATESコースを受講する前に、プレコースを受講し、ピラティスの基本を理解してください。コースは少人数制の為、トレーナーとの距離も近く初心者の方には安心して受講していただけます。
※解剖学については、BASIC REFORMER PILATESコースで更に詳しく学びます。
※BASIC REFORMER PILATESコースのカリキュラムは別でご参照ください。
※プレコースの受講でマットピラティスの資格は取得できません。

対象 | リフォーマー・タワー・テキストテキスト |
---|---|
日時 | 2025年1月1日(水)9:00〜11:00 2025年1月2日(水)9:00〜11:00 |
会場 | xxxxxスタジオxxxxx校 |
金額 | 0,000円(税込) |
内容 | 説明テキスト説明テキスト説明テキスト説明テキスト説明テキスト説明テキスト説明テキスト 説明テキスト説明テキスト説明テキスト説明テキスト説明テキスト説明テキスト説明テキスト 説明テキスト説明テキスト説明テキスト説明テキスト |
定員 | xx名 |
お振込先 | 山梨中央銀行後屋支店(ウシロヤ支店)普通338923 カ)ビーポスチァー |
※お申込名と振込名義が異なる場合はご連絡ください。

コース名 | FTPリフォーマーLevel 2インストラクター養成コース |
---|---|
開催日時 | 5月19・26日 6月2日(月) 11:00~15:00 |
開催場所 | B-Posture 自由が丘 |
コース総時間 | 12時間+テスト(実技) |
参加者対象条件 | 1. FTP Basic Reformer Pilates資格保有者 |
受講条件 | ・FTP Basic Reformer Pilates インストラクター養成コース修了後、20時間以上の指導経験を積んでいる事 ・全日受講できる方 |
講師 | 高井かおり |
金額(税込み) | 143,000円 |
支払方法 | 現金のみ |
内容 | 【ベーシックコース発展レッスン】 ピラティスの原則やトランジション(動きの繋がり)効果的なキューイングテクニック、さらなるエクササイズの基礎を学びます。ツールとしてピラティスリングに加え、ピラティスボックスも活用します。これにより、ベーシックコースの内容を掘り下げ、より発展したレッスンが可能になります。学ぶエクササイズ数合計18カテゴリー、40以上のエクササイズバリエーション |
最終試験について | ①・②のどちらかを選択(要相談) ●①コース終了後、最終日に8~12分程の指導試験 ●②コース終了後1週間を目処に8~12分程の指導動画を提出 |
認定証 | 合格者には、FTP Level2 Pilates Instructor としての認定証が発行されます。 |

説明テキスト説明テキスト説明テキスト説明テキスト説明テキスト説明テキスト説明テキスト説明テキスト説明テキスト説明テキスト説明テキスト説明テキスト
コース名 | FTPリフォーマー養成コース レベル3 |
---|---|
開催日時 | 2025年1月1日・1月10日・1月20日・2月10日21月10日 |
開催場所 | 国分寺周辺 |
コース総時間 | 112時間+テスト(実技) |
参加者対象条件 | 1. FTP Level2 Reformer Pilates資格保有者 2. FTP Level2 Reformer Pilates資格取得後30時間以上の指導経験を積んでいる事 3. 全日受講できる方 |
受講条件 | ・FTP Level2 Reformer Pilates資格取得後、30時間以上の指導経験を積んでいる事 ・全日受講できる方 |
講師 | 高井かおり |
金額(税込み) | 143,000円 |
支払方法 | 現金のみ |
内容 | バリエーション・コーディネーションに富んだエクササイズ。 学ぶエクササイズの中にある基礎のエクササイズやファンダメンタルを探す練習をします。 レッスンの展開方法 |
最終試験について | ①コース終了後、最終日に8~12分程の指導試験 ②コース終了後1週間を目処に8~12分程の指導動画を提出 ①・②のどちらかを選択(要相談) |

コース名 | FTP タワー リフォーマー インストラクター養成コース |
---|---|
開催日時 | 6月8・15・22日(日)15:00~19:00 (スタジオの空の関係で16:00~20:00になる場合がございます。ご了承ください) |
開催場所 | B-POSTURE 綾瀬 |
コース総時間 | 12時間+テスト(実技) |
参加者対象条件 | 1. FTP Basic Reformer Pilates 資格保有者 2. 他団体Reformer 資格所有者可能 |
受講条件 | ●FTP Basic Reformer Pilates資格取得後、30時間以上の指導経験を積んでいる者 ●他団体の資格保有の方は、履修時間が18時間以上で試験合格者に限る(証明書の提出必須) ●全日受講できる方 |
講師 | 高井かおり |
金額(税込み) | ●FTP会員価格:154,000円 ●一般価格:176,000円 |
支払方法 | 現金のみ |
内容 | キャデラックで行われる動きに似たエクササイズを取り入れることでエクササイズを更に発展させることが出来ます。タワー自体は様々なアタッチメントやスプリングを利用した動きを組み込むことで、筋力、柔軟性、筋持久力を高める機会を提供しまs。リフォーマーの様にスプリングが低く平地からくるのではなく垂直位置に配置されるため様々なオプションを可能にします。更にセッションをカスタマイズして、特定に筋肉群をターゲットにし、筋持久力、脊柱の可動性、柔軟性を向上させることが出来ます。 ピラティス タワーは、より高いレベルに引き上げることが出来ます。 |
最終試験について | ①・②のどちらかを選択(要相談) ●①コース終了後、最終日に8~12分程の指導試験 ●②コース終了後1週間を目処に8~12分程の指導動画を提出 |
認定証 | 合格者には、FTP Tower Pilates Instructor としての認定証が発行されます。 |

コース名 | FTP マットピラティス(ベーシックコース) インストラクター養成コース |
---|---|
開催日時 | Coming Soon |
開催場所 | B-POSTUR 自由が丘/国分寺 |
コース総時間 | 35時間 |
参加者対象条件 | 必要事項は何もありません。 |
受講条件 | 何も制約はありません。 初心者の方の為のコースです。 全日程受講可能な方 |
講師 | 髙井かおり |
金額(税込み) | 一般価格:189,000円 |
支払方法 | 現金のみ |
内容 | 【ピラティスの基礎と実践】 ピラティスの歴史や基本的な概念、解剖学(骨や筋肉、身体力学など)を学び、基礎知識を深めることを目指します。また、指導者としての心得やクラスの組み立て方、妊娠中のエクササイズの注意点など、幅広い知識を習得します。 さらに、実践的な指導練習を通じて、グループレッスンの指導スキルを磨きます。 学べる内容: ピラティスとは? ピラティスの歴史と基礎概念 解剖学(骨や筋肉・機能解剖学・身体力学) ピラティスムーブメントのコンセプト 骨粗しょう症の症状と予防法 妊娠中のピラティスの安全な指導方法 基本の24エクササイズ キューイング技術の練習 対象者に合わせたクラスの構築方法 身につくスキル: コアの筋肉群やその動きの理解 機能解剖学に基づく効果的なエクササイズの実施 ピラティス独特の呼吸法や動作の理解 (胸式ラテラル呼吸、Cカーブ、スパイナルアーティキュレーション) クラスの質を向上させるためのキューイングテクニック |
最終試験について | 実技試験:レッスンの組み立てと指導方法を見ていきます。 (コース最終日or後日>>要相談) 筆記試験:WEB試験(実技試験当日中に受講) ※ 実技試験日:コース最終日、または一週間後を目処に行います(要相談) |
講師の紹介
高井かおり (たかい かおり)
30年間のスポーツインストラクター歴で、3000人以上の身体作りに携わってきました。
更に多くのインストラクターも育ててきています。 その私が、たどり着いたのは、やっぱりピラティスでした。
経 歴
- 株式会社ブルーアースジャパン勤続31年
- スタジオディレクター
- インストラクター養成
- ピラティスインストラクターとして、多くのレッスンを担当
- 姿勢改善インストラクターとして、多くのレッスンを担当
- パーソナルトレーナーとして、多くのクライアントの心と身体を改善する
- 入園前の親子のダンス、保育所、小学校のダンス指導にも携わる
-
市町村が主催するシェイプアップ教室や、メタボリックシンドローム、講演活動
高齢者の運動教室なども指導 - 整体学院で、ピラティスの養成コース開催
- 健康講座、講演会の講師、保育士、幼稚園教諭

現在継続資格
- ・ベーシック プラス マスタートレーナー
- ・ベーシック ピラティス マスタートレーナー
- ・リフォーマー ピラティス インストラクター
- ・アドバンス ピラティス インストラクター
- ・ベーシック プラス インストラクー
- ・ベーシック ピラティス インストラクー
- ・ズンバ インストラクター
今まで勉強してきたもの
ADI 25年 ストレッチポール、バランスボール、骨盤体操など、他にも数多くの資格を取得し、勉強を重ねてきている。
スケジュール
【プレコース】
日時 |
曜日 |
時間 |
場所 |
定員 |
---|---|---|---|---|
5月27・28日 受付中 |
火・水 | 10:00~14:30 | 国分寺 ※国分寺駅徒歩1分 | 2名 |
【リフォーマー養成コース】
日時 |
曜日 |
時間 |
場所 |
定員 |
---|---|---|---|---|
4月7・14・21日 受付終了 |
月 | 11:00~18:00 | 自由が丘 自由が丘駅徒歩2分 | 9名 |
5月21・22・29日 受付終了 |
水・木・木 | 10:00~17:00 | 国分寺 ※国分寺駅徒歩1分 | 2名 |
6月9・16・23日 受付中 |
月 | 10:00~17:00 | 自由が丘 自由が丘駅徒歩2分 | 8名 |
【Level2 REFORMER PILATES】
日時 |
曜日 |
時間 |
場所 |
定員 |
---|---|---|---|---|
5月19・26日/6月2日 受付中 |
月 | 11:00~15:00 | 自由が丘 自由が丘駅徒歩2分 | 8名 |
お申し込みの流れ
-
お申込みフォームにて申込み
(日時と開催会場の確認、お間違えのないようにお願いいたします。)
-
Googleフォームより返信メールが届きます。
-
養成コースの受講完了メールが届いたら一週間以内に、指定口座にお振込みください。
(振込手数料はご負担ください)
-
受講費用には教科書代、最終試験料、登録料等が含まれます。
-
お振込みが済みましたら、申込完了となります。
-
コースの詳細メールが届きます。
※申込受付の締切りは、コースの5日前までとなります。
※領収書の発行はいたしません。銀行の振込口座依頼書を領収書とさせていただきます。消費税課税事業者登録番号はGoogleからの返信フォームに記載しておりますので、必要な方は印刷をして保管しておいてください。
※消費税課税事業者番号 T7090001004687
※一旦納金された受講費はご返金いたしかねます。日程の調整がつかなくなった場合は、他の日程で受講してください。
なお、定員人数がありますので、必ず担当者とご相談ください。
受講料について
-
マットピラティスの資格を
持っている方通常価格
195,800円
会員価格(FTPマットピラティス資格保有)
173,800円
-
マットピラティスの資格を
持っていない方通常価格
239,800円
会員価格(バレトン・バーワークス)
217,800円
最終試験について
- コース18時間を受講していただく事が必須となります。
- 試験日・・・3日間コースの場合は、コース終了日の後、1週間後に(要相談)実技指導試験とWEB筆記試験をおこないます。
6日間コースの場合は、コースの最終日に実技指導試験とWEB筆記試験をおこないます。 - 実技試験の内容・・・指導の課題を出します。それに対してエクササイズを作り15分程の指導をしてください。
エクササイズのストーリー(クラスデザインシート)を提出していただきます。 - 合格は80%以上の正解を基準といたします。
- 合否の連絡は、一週間以内にB-POSTUREより、個人様宛にメールにてご連絡いたします。
- 1ヵ月をめどに、FTP JAPANより、合格通知と詳細が郵送されます。
- 認定月について・・・最終試験を受けた日を認定月といたします。
よくあるご質問
Q1.
どんな方が受講されていますか?
参加者は年齢も問わず、様々な方に受講していただいています。勿論、30代前後の方の受講が多く見られますが、最近では50代~60代以降の方の参加も増えています。
養成コースを始めたころは、フィットネスクラブで勤務されている方、ヨガやピラティススタジオで勤務されているインストラクターの方々の受講が多くありましたが、最近ではOLや主婦の方、エステサロンや整体サロンを開業されている方、また理学療法士、介護施設で勤務されている方などの医療系の方や、ご自身の為に受講されるという方も多くいらっしゃいます。
Q2.
運動経験はあまりありません。どちらかと言うと運動が苦手です。養成コースではどんなエクササイズをしますか?こんな私にもできますか?
養成コース内で学ぶエクササイズに不安を持っている方は多くいらっしゃいます。どんなことをするの?インストラクターになるのだから難しいエクササイズをするのかな?と多くのお問い合わせをいただきます。大丈夫です。安心してください。FTPピラティスの養成コースでは、エクササイズのファンダメンタル(基礎)を重要に考えています。このファンダメンタルをしっかりと学ばなければ、お客様には安全で最適なエクササイズを提供できないからです。また、このファンダメンタルをしっかり学ぶことで今後色々なエクササイズに直面した場合に間違いない、正しく、安全なエクササイズをお客様に提供できるようになります。ベーシックコースでは、ピラティスエクササイズの動きの基礎を「自身の身体」と、「運動理論」と「機能解剖学の面」から理解できることに重要点を置きプログラムは作りされています。 必要とするのはエクササイズの基本の動きを理解することです。
Q3.
私はピラティスのインストラクターの資格を持っていません。養成コースに参加する前に、たくさんのレッスンを受けるといいと聞きました、何故、いいのか理由を教えてください。また、リフォーマー養成コース受講前にしておいた方が良い事はありますか?
資格を持っていない方は、コースを受講する前に、出来るだけたくさんのピラティスのレッスンを受け続けていてください。可能であれば、マットピラティスとリフォーマーピラティスのレッスンの両方を受けてください。出来るだけ多くのインストラクターの方のレッスンを受講することをお勧めします。
レッスンを受講するときの目的 ・ピラティス特有な指導法に慣れること ・指導者として成長するためにご自身で身体の変化を感じること ・リフォーマーの特性を感じながらレッスンを受講すること
その他 ・エクササイズを覚える必要はない ・難しい動きが出来るようになる目的ではない
これらは指導者として成長するためにとても大切なことになります。
※マットピラティスの資格を持っていない方は、プレコースからお申し込みください。
Q4.
資格を取得した方はどのようなところに就職しますか?
リフォーマーのある施設での勤務となります。今、日本においてリフォーマースタジオの開設を多くの企業が始めています。リフォーマースタジオは日本だけでなく世界で人気のエクササイズとなっています。個人でマシンを買って始める方もいます。FTPではリフォーマーの販売もしておりますので、欲しい方は是非ご相談ください。
https.//ftpjapan.amebaownd.comwo
また、運営会社である株式会社B-Postureが運営するスタジオが、2024年1月に自由が丘にオープン予定でおります。その準備を現在進めているところです。自由が丘店をスタートに、今後店舗を増やしていく予定でおりますのでスタジオへのご案内もできます。B-Postureでインストラクターとして活躍をご希望される方は、下記問い合わせフォームよりお申込みください。
Q5.
FTPリフォーマーピラティスのプログラムは何にポイントを置いていますか?
このプログラムはジョセフ・H・ピラティス氏が考え出したエクササイズが元になって作られています。しかし、それだけではなく、昔とは変わった現代のライフスタイルによって変わった現代の生活習慣により、今の方が抱えている身体の悩みに対しても対応できるように考えられています。伝統的なピラティスと現代の方の為のピラティスのどちらにも対応できる、教科書に改良されています。
また、リフォーマーの特性を生かしながら、FTPピラティスのメゾットである動きの目的、動きの正確性、個人のニーズに合わせて指導できるようにポイントをおいています。FTPの合言葉は「何の裏の何故?」マットピラティスと同様にリフォーマーピラティスでも、ピラティスのファンダメンタル(基礎)を学び、なぜこれを提供したのかを明確にし、その効果を最大限効率よくするために更にティーチングスキルを学んでいきます。
リフォーマーの特性を感じながら、FTPピラティスのメゾットである、動きの目的、動きの正確性、個人のニーズに合わせて指導できるようになって欲しいからです。FTPの合言葉は「何の裏の何故?」マットピラティスと同様に、リフォーマーピラティスでも、これらを深く理解していくには、自身の身体で感じることがいちばん大切です。この作業には時間を要します。養成コース開始前から始めることをお勧めいたします。
Q6.
何故、リフォーマーピラティスがいいのですか?
フォーマーというマシンは、フィットネスレベルの高い方や低い方・高齢の方・ケガをしている方・病気を抱えている方・起立動作が難しい方・歩行が難しい方・運動制限がある方など、どんな方も、このマシンを使う事によって運動することができます。何故それが可能か?それは、リフォーマーの独特な構造に関係します。リフォーマーの動くベッド、バネ、ストラップ、フットバーなどを使うことで、私たちの身体をサポートしてくれ、エクササイズをより簡単に、逆により難しくも変えることができるからです。
リフォーマーの特性を生かしていくとマットピラティスエクササイズの5倍以上のエクササイズが提供できるとも言われています。マットピラティスでは身体の中心(コアの力)にフォーカスを置かれることが多いのですが、リフォーマーピラティスでは、身体の中心から肩関節や股関節などの細やかな動きまで繋がる感覚を感じることができ、全身の動きへと繋げていく事が出来ます。
Q7.
インストラクターは目指しません。受講は可能ですか?
もちろん、大丈夫です。
最近では、ピラティスインストラクターを目指して養成コースを受講する方以外に、自身のやっているスポーツやダンスなどのパフォーマンスを上げるために、またその動きで生じる障害の予防やケアの為に受講される方もいます。レッスンを受ける際に、エクササイズがの目的を理解することで、普段のレッスンの質を上げることを目的に参加される方もいます。
Q8.
私はバレトンの資格を持っていますが、FTPマットピラティスの資格は持っていません。 FTP会員となりますか?その場合の受講するコースと金額を教えてください。
あなたは、FTP会員様です。会員価格で「BASIC REFORMER PILATES」コースを受講できますが、ピラティスの基礎を学ぶ必要がありますので、「PRE‐REFORMER PILATES」も同時に申し込んでください。
金額
・BASIC REFORMER PILATES 173,800円(税込)
・PRE‐REFORMER PILATES 44,000円(税込)となります。
Q9.
私はマットピラティスの資格を持っていますがFTPの資格ではありません。受講するコースと金額を教えてください。
あなたは一般の会員様となりますので、受講するコースは「BASIC REFORMER PILATES」の通常価格¥195,800(税込)となります。ご参加をお待ちしております。
Q10.
私は何も資格を持っていません。何コースを申し込みますか?
申し込むコースは「BASIC REFORMER PILATES」の195,800円(税込)と、更にピラティスの事を知らなければいけませんので、リフォーマーのコースを受講する前に「PRE‐REFORMER PILATES 44,000円(税込)も同時に申し込んでください。ご参加をお待ちしております。
Q11.
コース中にお休みをしてしまった場合はどうなりますか?
最終試験を受けることができるのは、全てのカリキュラムを受講していただく事が条件となっています。全てのカリキュラムを受講しなければ試験を受講できませんので、お休みをされた分は、以降のコースのセッションで受講するか、プライベート補講(1日:55,000円(税込)を受けてください。
その際は担当トレーナーと相談をお願いいたします。なお、定員人数、他の養成コースの関係もありますので、早急にご対応できない場合もあることをご了承ください。皆様が無事に卒業できることを精一杯サポートさせていただきますので、どうぞご安心ください。
Q12.
最終試験で不合格をもらってしまった場合はどうなりますか?
ウェブ筆記テスト・実技試験(両方、もしくはどちらか一方)が不合格の場合は、FTP本部より不合格通知がご本人様宛にメールで届きます。不合格のメールが届いた方は、その旨をB-Posture宛てにメールでご連絡ください。
instructor@b-posture.co.jp再試験の日程を決めます。
※再試験受講費用16,500円(税込)をお振込みください。※FTPの規約通り
振込手数料はご負担ください。
※マシン練習を希望したい方は、その旨をお申し出てください。(再試験受講料とは別に、別途スタジオレンタル料2時間5,500円(税込)がかかります。) お振込み先:山梨中央銀行 後屋支店 普通 338923 カ)ビーポスチャー
*お手数料はご負担願います。
Q13.
資格認定後のサポートはありますか?
1.フォローアップ講座を定期的に開催します。
2.FTPリフォーマーピラティスインストラクターの資格継続の為のブラッシュアップ研修を開催します。
3.個人練習をするための、スタジオレンタル制度があります。(日時は要相談となります)
今では、YouTube、Instagramなどにリフォーマーピラティスのエクササイズの動画がたくさん載っています。簡単そうに見える動きも、実際にリフォーマーを使って自身でやってみると、重心の位置の関係でとても難しいエクササイズだったり、どこに効いているのかが分からなかったり、想像よりも関節に多くの負担をかけてしまい怪我の基になってしまう事などが見つかります。また、頭の中で想像してエクササイズを作ってみたが、実際にやってみると「あらッ?」という事も多くあります。レッスンを受けることもとても大切ですが、自身でリフォーマーを使い、リフォーマーの特性を身体でしっかり覚えていく事も必要です。
2時間5,500円(税込) 1時間3,300円(税込)※日時は要相談
Q14.
資格を取得した後のお仕事のサポートシステムはありますか?
運営会社である株式会社B-Postureが運営するスタジオが、2024年1月に自由が丘にオープン予定でおります。その準備を現在進めているところです。自由が丘店をスタートに今後、店舗を増やしていく予定でおりますのでスタジオへのご案内もします。B-Postureでインストラクターとして活躍をご希望される方は下記問い合わせフォーム よりお申込みください。
Q15.
最終試験はいつ行いますか?
- ●3日間連続コースの場合:3日間(18時間)の受講終了後、一週間後を目どに実技試験を行います。ただし、遠くから参加している方、お休みが取れない方もいますのでその場合は、動画の提出などをしていただきます。臨機応変にご対応いたしますので安心してご相談ください。
- ●一週間おきのコースの場合:3日間(18時間)の受講終了後、実技試験を行います。
- ●どちらのどちらのコースも、できる限りテストまでに8~10マシンを使った指導練習をしてください。少なくとも4~5時間は自分で練習し、その後4~5時間は同僚、友人、家族に教えて練習の経験を積んでください。